Your image
Your image

記事インデックス

英語力を生かすには日本語力がカギ

英語がうまくなってくると、自分の強みは「英語ができる」ことから「日本語ができる」ことに移っていきます。さらに、ビジネス力のある方は英語、日本語、ビジネスの3本柱を持つようになり、鬼に金棒となります。このことは海外で働くと痛感します。

英語を話す人の中で日本語ができる人は意外に少ない

数年前のこと、ぼくの後輩が相談に来たことがありました。アメリカで医者の資格を取ったのですが、事情があって日本に帰国しなければならなくなったのです。アメリカの医師免許は日本では使えませんし、彼は日本の医師免許は持っていませんでした。

「ぼくってどうしてこうもついてないんだろう。向こうで取った医師の資格は役に立たないし、英語だって完璧からは程遠い。これから日本で何をしたらいいんだ」と嘆いていました。

ぼくは「日本語ができるじゃないか」と言いました。

kinkaku日本生まれ、日本育ちのごく普通の日本人である彼が、日本語ができるのは当たり前です。ぼくの言おうとしていることが分からないようで、不思議そうな眼差しでぼくを見ていました。

銀メダルになれば、一人前に英語を話す人として扱われますが、同じレベルの人たちは世界に数億人はいます(カタコトでも英語を話す人は40億人いるそうです)。数億人いる一人前のグループの中では最下位に近いでしょう。

しかし、一人前に英語を話す人の中で日本語ができる人となると、ほんの一握りしかいません。外資系各社がこの人たちをなんとか自社に雇おうとする理由は、英語がうまいからではありません。英語ができるだけなら、本社に帰れば、全員ができます。銀メダルの強みは日本語ができることです。

日本が経済的に世界の小国だったならば、日本語ができることは強みにならないでしょう。ところが、日本は世界第3位の経済大国であり、ビジネス上欠かすことができません。

ぼくは後輩に続けて話しました。

「アメリカには医者はたくさんいる。その人たちは皆君より英語がうまい。その人たちと競争して医療技術でも英語でも勝てるかい?」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「でも、その中で日本語ができる人が何人いると思う? 誰も持っていない強みがあるじゃないか」

後輩は「分かった」という顔をして大きくうなずきました。

その後、彼は海外の医薬品企業と日本を結ぶ医療コンサルタントとして活躍し始めました。今回の地震のあと、彼はアメリカ医師免許をもって、ボランティアとして初めて被災地で診療したそうです。「医者として、日本で初めて働きました」と語っていました。

海外で活躍する原動力は「日本語」

英語を話す日本人の強みが日本語であることにぼくが気づいたのはニューヨークに行った時でした。そこでM&A(合併買収)のコンサルタントをしている日本人と知り合いになりました。その方は、それまでにぼくが会った中で最も成功している日本人ビジネスパーソンでした。日本の名だたる一流企業がその方を仲介者にして米国企業を買収しているのでした。

「どうして、日本企業はこの人を仲介者に使うのだろう」と、ぼくは不思議に思いました。企業が会社を買収する場合、自社にないノウハウとか顧客があることが理由です。このいちばん大事なポイントは自社の技術者や販売責任者しか判断できません。自社が現在どのような技術や顧客を持っているかは外部には公表しないからです。合併の相手となる米国企業に行って、その技術力を査定する場合、非常に専門的な知識が必要ですから、コンサルタントなどの部外者にはできません。

ぼくは、この方がどのように差別化を図っているのか、率直に疑問をぶつけてみました。
「特にないんだよ」とこの方は答えました。
「要するに、イメージなんだ」

日系企業が外国に行くと、「言葉ができない。分からないことだらけだ。従ってガイドがほしい。このガイドはたくさんの買収をガイドしてきた。だから使ってみよう。というロジックが働くのだ」とこの方は言っていました。

極端な言い方をすれば、この方はM&Aに特化した通訳・翻訳にすぎません。通訳・翻訳という形ではたいした収入を得ることはできませんが、イメージを変えてM&Aの仲介という顔をすれば莫大な収入が入ります。

銅メダルの中位までは「英語ができる」ことが自分の強みになります。これは日本人の中での比較です。これが銅メダルの上位くらいから少しずつ変わり、銀メダルになると事情が逆転します。「日本語ができる」ことが強みになるのです。